N♂です。
偉そうに総評なんてタイトルに書いちゃってますが、俺なりの感想でも書いてみようかなと。
2年前に真田丸というタイトルで真田幸村主役の大河ドラマが始まると知り、Mの記事にもありましたが、俺なりにいろいろ期待して全50話を見てきました。
期待通リだった事…
う〜ん、全体的に配役が良かったので、安心して見る事ができたなぁといった所でしょうか。竹内結子さんは個人的に好きではない女優さんの筆頭格なんですが、彼女をアホっぽい茶々役にしてくれたのは個人的に嬉しかったですね(笑) あそこまでフザけた茶々役なんて過去の戦国ドラマや映画で見たことないですから。
最後の回で恐らく三谷幸喜流の真田十勇士でしょうか、それっぽい真田武将が出てきたのも遊び心があって良かったんではないでしょうか。
残念だった事…
まずはタイトルでもある『真田丸』の描写がたった3話だけで終わってしまった事。まぁ幸村の人生の中で真田丸に携わった時間と、それなりの史実に基づいた回の進行を考えると妥当ではあるのですが、あまりにもそっけなかったなぁという感じ。
そして幸村の代名詞でもある『日本一の兵(つわもの)』という言葉を何故か上杉景勝が言っていること。この言葉はおそらくは家康が言った言葉でも無いですが、後世にそう言われた戦いがまさに最終回の決戦。景勝は大坂冬の陣の戦いの時の幸村の勇ましさに発した言葉なので、史実と異なるだけでなく景勝に言わしても重みがないというもの…
まぁ真田丸というタイトルにしてしまったが為の苦渋の選択だったんではないかなぁと思ってます。
昨日のMとの電話の中でも出たのですが、二人で幸村ゆかりの地をめぐる『聖地巡礼旅』の中で行ってない場所が『春日山城』。
ここは幸村が最初の人質暮らしをした場所。(厳密には幼少期を入れれば2度目の人質)
とくに城郭などもないので、単なる山登りになるだけなんだけどね(笑)
また機会をみつけて行こうかねぇ。
最後まで読んでいただきありがとうございます^^
↓↓ぜひクリックお願いします↓↓
1 件のトラックバック
トラックバック URL
http://mandn.chu.jp/%e7%9c%9f%e7%94%b0%e4%b8%b8%e3%81%ae%e7%b7%8f%e8%a9%95/trackback