N♂です。
今日は久しぶりに良い天気でしたね〜
あれだけ積もっていた雪も日陰にわずかに残っている程度になってました。
でも天気予報によると今週金曜あたりにもう一度寒波が来るみたいですねぇ〜
まだまだ油断はできないな…
今日昼ご飯を喫茶店で一人で食べてた時なんですが、隣に座った俺と同じくらいの年齢の二人の女性が、子どもの教育について会話しているのが耳に入ってきたので、思わず聞いてしまいました。
A子「親が子どもに頑張れ〜って言って、良い成績取れるんだったら、み〜んなトップの成績ばかりになっちゃうよ」
B子「そうなんだけどねぇ〜 塾も休みがちだしついつい強く言っちゃうんだ…」
A子「記憶力や想像力とか、応用ができるとか、持って生まれた能力ってのがあって、それは親の指導や塾とかではなんともならないんだって」
B子「そんなもんかね」
A子「背伸びしないでいいと思うし、親が焦らなくていいと思うよ。うちなんか自由にさせてるし(笑)」
中学入試なのか、高校入試なのか分からなかったけど、焦ってる親とそれをなだめてるというか戒めてる親の会話だった。
俺も塾に通った事はなく、子どもにも塾は行かせてないです。
塾否定派であり、私立高校の存在もどうかと思ってるくらいです。
なのでA子さんの言っている事には共感できるなぁ〜 って聞いてました。
以下は俺の個人的な考え方です。
良い高校に行ったからって、必ずしも幸せな未来が待っている訳ではないですし、塾通わないと試験で良い点数が取れない訳ではありません。
塾とは子どもにロクに教育を語れない親が安心するための投資先であり、子どもの長い人生の中で金と時間を無駄に使うもったいない場所だと思ってます。
私立高校もそうです。
子どもをお金にしか見えない汚い大人達が作った業界に、みすみすお布施を払っている様なもんです(笑)
はっきり言って、東大に入れる子は塾に行かなくても東大に行けるんです。
塾やゼミ行けばなんとなく安心できるなぁ 的な感覚で通ってるだけで、能力の無い子はどんだけ塾に行っても受からないですし、万が一受かっても入学後に厳しい現実が待っています。
ただし、子どもが塾に行く理由をしっかり理解して通うなら話は別です。
友達が行ってるから〜 とかはダメですけどね(笑)
俺もむかし子どもに「塾に行きたいならそれなりの目的を説明しろ」って言いました。
◯◯の高校に行きたいからってだけではダメですね。その先をちゃんと見据えているかどうか。
結局塾に行きたいという打診も無く、推薦枠で希望の公立高校に進みました。
未成年の間、少なくとも高校までは日本の子どもは全て平等に教育を受ける体制が重要だと考えてます。
まぁ、そんな社会は来ないでしょうがね…
最後まで読んでいただきありがとうございます^^
↓↓ぜひクリックお願いします↓↓
トラックバック URL
http://mandn.chu.jp/%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%82%92%e3%81%8a%e9%87%91%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%8b%e8%a6%8b%e3%81%88%e3%81%aa%e3%81%84%e6%b1%9a%e3%81%84%e5%a4%a7%e4%ba%ba%e9%81%94/trackback